ホーム・カミングデー講演会 兼 SSH特別講演会を実施しました

本日、「ホーム・カミングデー講演会 兼 SSH特別講演会」が開催されました。
ホーム・カミングデー講演会は、同窓会と学校が交流を深める機会として、様々な分野で活躍する卒業生をロールモデルとしてお招きし、キャリア教育の一環としてご講演をいただいています。

<講師> 日本専門医機構認定産婦人科医専門医
     宮本 亜希子 氏 (本校52回生)

<演題>「みんなの性とジェンダーギャップ ~充実した人生を送るには~」

講演では、日本のジェンダーギャップ、女性の社会進出と健康課題との関わり、LGBTQ+への理解、性に関する課題、医療現場の実際、将来の選択と生き方などについて、医師、母親、そして先輩としての立場から、生徒たちの興味関心や悩みに寄り添ったお話をいただきました。

多様な観点からのお話と、「夢が決まっていなくても大丈夫」「いちばん大事なのは、”自分の身をどこに置くか”」というメッセージは、生徒たちにとって、より良い未来を築くための行動について考える機会となりました。

    1年生 野外活動に行ってきました

    本日、野外活動に行ってきました。

    準備の時点では、まだ新しい環境や仲間に慣れず、ぎこちない様子も見られましたが、当日になって自分たちでご飯を作ったり、たくさんの仲間たちと食卓を囲んだり、自然豊かな周辺を散策したりするなかで、すっかり打ち解けた様子でした。自然の中での様々な活動を通じて、協力し合うことの大切さや自分たちでご飯を作る喜びを感じることができたと思います。

    笑顔の絶えない素敵な一日になりました。

    高3生徒&保護者対象進路講演会を実施しました

     本日、「『今こそ、第一志望はゆずれない』~納得受験を目指して~」と題し、高3生徒とその保護者を対象とした進路講演会を実施しました。

     講師として、駿台予備学校より西尾氏をお招きしました。

     現在の大学入試の環境を、様々なデータを基に解説していただきました。

     また、大学の入学試験の方針から、2次試験対策についても解説していただき、積み重ねを意識した学習の大切さについて改めて実感させられました。

     生徒や保護者が、より良い進路選択をすることができる貴重なお話をしていただけました。

    2年生探究コース「探究Ⅰ」講演会を行いました

    2年生「探究コース」の生徒を対象に、豊橋技術科学大学助教 豊田 将也先生を講師にお招きし、ご講演をいただきました。
    「探究コース」は、理型のカリキュラムをベースに、総合的な探究の時間を1時間プラスしたコースです。

    講師 豊橋技術科学大学工学部 建築・都市システム学系 
       助教 豊田 将也 先生
    演題 「探究」「研究」「倫理」とは…

    研究者を目指す上で必要なことや、研究者の置かれている現状、また女性研究者についてなど、研究者への道筋をお話いただきました。将来研究者として踏み出していく上での、大切な要素を学ぶことができました。
    講演会の後半では、研究において必要な心構えについてお話していただきました。特に倫理観についてのお話は、学生の研究であってもおろそかにせず、気を付けるべき重要な研究倫理を学ぶことができました。
    今後、テーマ設定から研究をすすめていく生徒にとって、非常に有意義な講演会となりました。