1年生 就学支援金のオンライン申請について

表題の件につきまして、下記から必要なページへ移動、またはPDFをダウンロードしてください。

入学時に配付したログインIDとパスワードを使用してログインしてください。

※ログインID、パスワードがわからない方はIDとパスワードを再発行しますので事務室までご連絡ください。連絡をいただいてからお渡しするまでに時間がかかる場合がありますのでお早めにご連絡ください。

e-shienログインのURL  https://www.e-shien.mext.go.jp/eshien-s-web/login/login


申請マニュアル

【令和6年4~6月分の就学支援金が認定された方】

・保護者情報に変更が“ない”方

e-shienオンライン申請マニュアル①~継続届出編~(pdf)

 ・保護者情報に変更が“ある”方

   →事務室(0532-45-3171)までお知らせください。

【令和6年4~6月分の就学支援金を受給していない方】

   e-shienオンライン申請マニュアル②~新規申請編~(pdf)


【参考】家計急変支援制度について

    家計急変支援制度について(pdf)

9月14日(土)時習祭 一般公開のお願い

一般客開場8:45~ 企画終了15:10

①校内での写真撮影は原則禁止です。撮影許可場所で撮った写真や動画を、SNS等に投稿することはご遠慮ください。(No Posts To SNS)

②自家用車の駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。(No Parking)

③近隣の店舗や路上への迷惑駐車をなさらないよう、お願い致します。

④自転車は所定の位置に駐輪してください。

⑤スリッパ・外靴用のくつ袋をご持参ください。

令和6年度 時習館サイエンスフェスタを実施しました

本日、時習館サイエンスフェスタが行われ、本校のSSH部に所属する生徒が、東三河地区の小中学生を対象に物理・化学・生物・地学・数学に関する実験実習講座を実施しました。

昨年度までは本校で実施していましたが、今年度から豊橋総合動植物公園を会場としてお借りし、動物研究員、学芸員の方々にも協力していただきながら、各分野で講座を考え、小中学生に理科の面白さを伝える機会となりました。

<講座名>
物理 揚力で飛ぶ模型の作成
化学 化学を知れば君も輝く!? シャインエンスの世界
生物 君は小さな”aDVenTUrer” 『五感』で感じる自然
地学 キセキの結晶・鉱物ツアーと結晶作り
数学 パズルで知る証明のすごさ


本校SSH部員は、夏休み中に豊橋総合動植物公園の学芸員、動物研究員の方々と打ち合わせを行いながら、内容を企画し、ブラッシュアップを行いました。

事前打ち合わせの様子


保護者の皆さまにもご参観いただき、サイエンスフェスタを通じて、小学生から大人まで幅広い年齢の方々との異年齢交流を行うことができました。

テルモサイエンスカフェに参加しました

8月9日(金)~10日(土)にかけて行われたテルモサイエンスカフェ2024(テルモ生命科学振興財団および東京女子医科大学・早稲田大学連携先端生命医科学研究教育施設共催)に、2名の生徒が参加しました。

生徒たちは、最先端の生命科学に関する講義、東京女子医科大学と早稲田大学の連携施設「TWIns」の施設見学のほか、簡易人工心臓の作製、細胞栽培および細胞シート操作、疑似皮膚の縫合体験などの実験実習をすることができました。

全国の高校からの参加者とも交流することができ、実りある2日間となりました。

令和6年度 SSH生徒研究発表会に参加しました

8月6日(火)~8日(木)に神戸国際展示場にて開催された、令和6年度SSH生徒研究発表会に本校SSH生物部の生徒が参加しました。

「生息環境から見たニホンウナギの隠伏行動の解明」というテーマで日本語ポスター発表を行い、今後の研究の発展について、全国から来場した多くの方々にご意見をいただくことができました。

東大見学会を実施しました

8月6~7日にかけて、東大見学会を実施しました。今年度は、10年以上ぶりに宿泊を伴って行いました。

41名の生徒が参加し、非常に有意義な時間を過ごしていました。

また今回の見学会には、多くの卒業生の方にもご協力いただきました。

【1日目:コース別活動 ①東京大学生産技術研究所 見学】

2つの研究室を訪問しました。女性研究者育成の視点でのお話もいただけました。

◆生徒の感想

・高校を通じての機会だからこそ東大の先生と話すことができてとて も有意義だった。

・普段は見れない研究所の中を見ることが出来て、とてもいい経験になりました。話を聞くだけではなく、実際に活動を見れたことが特に良かったです。

【1日目:コース別活動 ②丸紅株式会社 見学】

卒業生の方にも案内していただきました。

 ◆生徒の感想

・本物の企業の社内の工夫や、商社について学べた。時習館の先輩 の活躍する姿を見ることができたので、今後の勉強のモチベーションにつながる良い経験をした。

・商社について何も知らなかったけれど実際にお話を聞け、オフィスを見せて貰えたことが鮮明に記憶に残っていて良い経験をさせて貰えたと思うし、自分の夢の方向に丸紅のような総合商社という選択肢があることに気づけたのがとても大きかった。

【1日目:東大進学者との懇談会】

駿台予備校お茶の水校の1室をお借りして、実施しました。

卒業生の方11名に参加していただきました。

◆生徒の感想

・東大に行った方の高校時代の勉強方法や、東大のメリット、勉強法などに着いてを詳しく聞くことができた。

・科目ごとに使うべき参考書を教えてもらえたり、おすすめの勉強方法を知ることができ、これからの勉強に対するモチベーションの向上に繋がったり、目標とする位置を明確に定めることができた。

・同じ中学出身の先輩がいて、親近感が湧きました。

【2日目:東京大学 本郷キャンパス見学 、 上野駅周辺(博物館、科学館等)散策】

自由にキャンパスを散策しました。

◆生徒の感想

・初めて東大に行きましたが、赤門や安田講堂を見ることができて面白かったです。

・国立博物館などを巡ることができて充実していた。

今回の見学会にご協力いただきました関係の皆様、誠にありがとうございました。

令和6年度東三河海洋環境探究講座を実施しました

本日、本校のSSH事業である東三河海洋環境探究講座を実施しました。
県立三谷水産高校実習船「愛知丸」での洋上実習に、東三河の高校生22名(本校生徒14名、他校生徒8名 )が参加しました。

この行事は、SSH地域貢献活動の一つとして平成20年度より継続的に実施され、愛知県の豊かな自然の一つである三河湾をフィールドに、海洋環境が健全に保たれるしくみについて学ぶとともに、その現況を知り、環境問題に関する理解を深めるために行われています。
講師として愛知県水産試験場職員、県立三谷水産高校職員をお招きし、アサリの水質浄化実験、三河湾の環境指標調査(水質・底質調査)、プランクトンの観察を行い、海洋環境に関する講義等を受けました。

アサリの水質浄化実験

<参加者の感想より>
・参加するか迷っていましたが、今回の海洋環境探究講座に参加し、貴重な体験をすることができました。学校を越え、学年も越えて交流することができました。私は物理選択で、生物は今は学校では学んでいませんが、物理・生物の垣根を越え融合して学んでいき、将来に役立てたいという思いが強まりました。海洋を調査した数値から考察し、現状の把握や改善を進めていくのだと気づくことができました。
・岸壁からではなく実際に海の上で実習を行い、三河湾の現状を目で見ることができたのでとても貴重な経験でした。特にプランクトンの観察が印象的で、小学校や中学校の授業では見ることのできない生物を見られてとても楽しかったです。
・エンジン室や操縦室など普段見ることのできないかっこいい場所や、たくさんのプランクトン、泥の感触など初めて見たものが多かったです。死骸からチャートができることしか知らなかった放散虫の生きている姿に感動しました。

English Assemblyを実施しました

7月8日(月)・11日(木)に、2年生英語科の授業で「English Assembly」を実施しました。
これは本校SSH事業の一環として行われ、豊橋技術科学大学の留学生をお招きし、1対1で英語での会話をすることで、英語によるコミュニケーション能力やプレゼンテーション能力を向上させる取り組みです。

生徒たちは、自己紹介と短いプレゼンテーションを英語で行い、留学生との会話を楽しみました。

令和6年度SSH成果発表会を行いました

本日、令和6年度 SSH成果発表会を実施しました。
3年生文型、理型の全生徒が、昨年度1年間行った探究活動の成果をまとめ、日本語パワーポイントで発表を行いました。
近隣の小中学校の先生方や他校の高校の先生方、また大学の研究者の方々にもご来校いただき、発表に対して貴重なご意見をいただきました。
1年生・2年生は3年生の発表を聴講し、質疑応答では活発なディスカッションが行われました。