アオキ (学名:Aucuba japonica 

科・属 ミズキ科 ・ アオキ属
分布 日本原産。北海道南部 - 沖縄までの森林に自生する。
種類 常緑低木
樹高 1〜2m
別名 ダルマノキ  桃葉珊瑚(中)
葉は対生し、葉身は長楕円形。縁にはまばらに鋸歯がある。質は厚く、表面には光沢がある。園芸品種として斑入り葉もある。
雌雄異株。3〜5月に、枝先に円錐花序を出す。雌株の方が花序は小さく、花が少ない。花弁は4枚で紫褐色。雌花は雄しべが退化して無い。
楕円形の核果で、秋から冬に赤く熟し、春までには鳥に取られるか、落ちてしまう。中に、実がダルマ形になる変種があるという。別名のダルマノキはこれが由来に思える。

常緑林の林床のような、日陰でもよく育つ。
葉が常緑で、いつも青々としていているためアオキ

学名(属名)のAucuba(アウクバ)は、アオキバ(青木葉)に由来し、日本の古来種であることを示す。

葉は苦味健胃作用があり、民間薬の陀羅尼助(だらにすけ)に配合されている。

 

  植物一覧ページへ