ヤツデ(学名:Fatsia japonica)
科・属 | ウコギ科ヤツデ属 |
分布 | 本州(東北南部以南)、四国、九州、沖縄 |
種類 | 常緑広葉低木 |
樹高 | 3〜5m |
別名 | テングノハウチワ |
葉 | 単葉・もみじ形 |
花 | 複弁花(5弁) |
実 | 球形 |
花期 |
多少光不足でも丈夫に育つので、北の庭木として利用されます。
別名にもあるように、天狗の団扇はヤツデの葉です。
「八手」といいますが、葉はたいてい奇数の切り込みが入ります。
実の形は丸っこくて存在感があります。
情報工学棟横、時習の杜に数本生えています。
葉が大きく特徴的なので、すぐ見つかるでしょう。
植物一覧ページへ